
第71回
サイバー犯罪の若年化は当然!? ~中学生でも不思議ではない!~
昨今また中高生のサイバー犯罪が話題になっています。昨年6月に発覚し、その後今年になってからの公判で全容が明らかになったRMTを介在させた不正アクセス事件です。神奈川県の高校生、兵庫県の大学生ら4人が逮捕されました。RMTとはリアルマネートレードの略です。RMTはゲームでのアカウントやゲーム内で通用するお金(ポイント)、そしてゲーム内の武器などのアイテムを、実際の通貨で売買する行為、それを行う組織(サイト)を指します。RMTは違法とまでは言えませんが、ほとんどすべてのゲーム会社は利用規約で禁じています。この規約によって合法的にアカウント停止や永久利用禁止の処置が取られることもあります。ゲームの正常な進行以外にも、RMTについては前世紀の末頃から世界的な社会問題にもなっていました。それは国際的な犯罪組織にマネーロンダリングとして利用される危惧からです。
この高校生らは偽のRMTサイト(フィッシングサイト)を作成し、そこに被害者を誘導し、ゲームアカウントやアイテムを売るふりをして、被害者のゲームのIDやパスワードを入力させ、そのアカウントを乗っ取り、代金として現金をも振り込ませるという手口です。さらに乗っ取ったアカウントからアイテム等を出品させるという被害も加えました。現金のまま扱えば銀行等の金融機関を通すことになり、犯人の身元が割れる可能性があることから、マネーロンダリングさながら他人の身分証明書等で実際のRMTサイトに登録し、そこにポイントとして集約し、さらに他人の名義での銀行口座に振り込ませるという念の入りようでした。主犯格の一人の高校生は、一つ一つの犯行を自動化して、一気通貫に行うシステムを構築し運用していたようです。
そして今年になってからも不正アクセスで中高生が逮捕されました。この不正アクセスはパスワードリスト攻撃という古典的な手口ですが、これを巧妙な手口、そして対象へと発展させたのです。しかもこの攻撃を自動化するプログラムを作成したのが中学生ということで話題になりました。中学生が作成したプログラムの主要な部分は、ダークウェッブで売買されている、今までに漏えいした様々なサイトのIDとパスワードを数億件入手し、そこから楽天の会員として有効なIDとパスワードを抽出し、実際にログインできる機能です。高校生や無職少年らはこの中学生が作成したプログラムを利用して、楽天会員に成りすまし、楽天モバイル回線を数千件以上不正に契約し、その回線をテレグラム等を通して、売りさばいていたのです。楽天モバイル回線を契約する部分まで自動化するプログラムも高校生らが作成したと言われています。この不正に売りさばいた回線ですが、恐らく一般の人が利用したとは考えられず、最近問題となっているスマホを利用した詐欺グループに流れたものと考えられています。トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)と呼ばれる犯罪グループに意図せず協力していることになるのです。
これらの犯罪はその特殊性というよりは中高生が起こしたことで話題となりました。しかしネット上に様々な情報が様々な形で提供されている現在、中学生がそのような事件を起こす、そしてこれを可能にする技術を有することは何ら不思議はありません。好奇心が旺盛で集中力に長けた中学生であれば誰でもできると言っても過言ではありません。以前では犯罪に直接かかわる情報や技術が日本語で丁寧に書かれているサイトは存在しませんでした。現在では優秀な自動翻訳が当然になり、さらにはダークウェッブという非合法な情報までアクセスできる時代です。ましてや生成AIと呼ばれる、いわば高度なアシスタントを誰でも使える時代なのです。
これらサイバー犯罪を犯した中高校生をややもすると称賛する声も聞こえてきます。「彼らの能力を生かして社会に役立たせるべき」とか「すぐにでも企業で雇うべき」という声です。それは決して許してはいけません。そのような例を作れば犯罪者を増やすことにつながる危惧が考えられます。しかしほとんどの場合、上記で説明したように、大した技術力を有していないからです。決して見せしめというわけではありませんが、RMTを利用した犯罪では、大学生や無職少年らには深い反省と弁済を考慮して執行猶予が付いたとはいえ、懲役3年という思い罰が下されているうえに、事実上、その罪を一生背負わなければならないということを公知すべきでしょう。
【追記】2016年には、当時17歳の無職少年が佐賀県教育委員会のサーバに不正アクセスし、児童生徒の成績を含む20万件以上の個人情報を盗み出し、更にはそれ以前には有料衛星放送を無料で視聴できるプログラムを自作しネット上に公開していたことが判明しました。その際、下記のような記事が投稿されています。
高校生データ21万件盗む 佐賀の17歳ハッカーに称賛相次ぐ
https://www.j-cast.com/2016/06/27270828.html