top of page

JEITAテープストレージ 専門委員会コラム
2025年04月
テープストレージによる課題解決
毎年4月のメルマガでは桜の開花のお話をさせていただいております。ちなみに東京の今年の開花は3月24日でした。
皆さん昨年の開花がいつだったかご記憶ありますでしょうか・・3月29日でした。
平年値が3月24日とのことで本年は平均値だったということになります。その後、東京では天候不順で満開は4月になってからとなりました。
今年の春は特に寒暖差が大きく、3月26日には宮崎県西都市で30.2℃を記録し、4月1日の東京での最高気温が9.5℃でした。
やはり温暖化だけではなく、異常気象の傾向があるものと思います。
このような状況でIT市場でも引き続きCO2削減が求められていくものと思われます。
背景としてはAIの活用拡大などでデータが爆発的に増加しており、これに伴い電力消費も急激に増えていくと想定されています。
あわせて企業活動の価値を生むデータをどのようにして安全に保管するかも大きな課題になっています。
テープストレージはまさにこの課題を解決できる製品です。
LTOの次世代製品の発表も待たれておりますが、当委員会では本年度もテープストレージの最新情報の提供を行ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) テープストレージ専門委員会
https://home.jeita.or.jp/standardization/committee/tape_storage.html
本内容にてご質問などございましたら、JDSF事務局経由でお願い致します。
bottom of page